トリアとブラウン徹底比較

※このブログではプロモーション広告を利用しています。

脱毛器

トリアとブラウンを比較!どっちがいいのか6つの項目で違いや判断ポイントを解説

トリアとブラウンシルクエキスパート、どっちの脱毛器がいいのか?選び方は悩みや用途によって異なりますが、

  • 髭や濃いムダ毛に悩んでいる、光脱毛で効果を実感できなかった⇒【トリアレーザー脱毛器4X】
  • VIO脱毛や広範囲の脱毛をスピーディーに処理したい場合⇒【ブラウンシルクエキスパートPro】

この記事ではそれぞれの脱毛器の特徴や違いを比較してご紹介します。

それぞれの脱毛器の詳細は下記の公式サイトにてご確認ください。

↓↓↓

効果を実感!レーザー脱毛器➤ トリア公式サイトはこちら

広範囲を時短ケア!光脱毛器➤ ブラウン公式はこちら

トリアとブラウンの比較

冒頭でもお伝えしたように、トリアとブラウンでは脱毛方式が異なります。

つの項目についてトリアとブラウンの違いを比較していきます。

悩みやお手入れしたい部位などを考慮してどちらの機器を選んだらいいのか判断してください。

トリアとブラウンの比較①脱毛方式テクノロジーの違い

トリアとブラウンを脱毛方式を表にして比較してみました。

トリアレーザー脱毛器4XブラウンシルクエキスパートPro
脱毛方式ダイオードレーザー技術IPL(Intense Pulsed Light)技術
技術革新最新のレーザーテクノロジーを採用高度な光学技術を活用
使用可能年齢18歳以上推奨18歳以上推奨
トリアとブラウン脱毛方式の違い

トリアはダイオードレーザーを使用し、毛根に直接働きかけて毛の成長を抑制します。

このレーザー技術は、毛根に対する集中的なエネルギーを提供し、効果的な脱毛を実現します。

ブラウンシルクエキスパートはIPL(Intense Pulsed Light)光脱毛技術を使用しています。

広範囲の肌に光を当て、毛根を温めて脱毛効果をもたらします。

トリアとブラウンの比較②照射パワーや痛み

トリアとブラウンの照射パワーと痛みについて比較しました。

トリアレーザー脱毛器4XブラウンシルクエキスパートPro
最大照射パワー22 J/㎠6 J/㎠
出力モード5段階(自動調節機能なし)10段階(自動)
※手動の場合は3モード
痛みの強さレーザーなので痛みを感じることがあるIPLなので痛みが少ない
肌への影響照射後は赤みや違和感が残ることがある照射後の影響は軽微
トリアとブラウン照射パワーや痛みの比較

トリアとブラウンの脱毛パワーを比較すると、トリアは22J/㎠あるのに対し、ブラウンは6J/㎠です。

基本的には照射パワーが強いと脱毛効果は高いですが、照射時の痛みは強く、肌への影響も出やすいです。

とくにトリアは家庭用脱毛器では唯一のレーザーを採用している脱毛器です。

家庭で安全に使えるように医療用レーザーより出力は抑えられているものの、痛みは強いです。

判断ポイント

  • トリアレーザー脱毛器4X➤効果を追求するためには痛みや肌への影響を受け入れられる人
  • ブラウンシルクエキスパート➤痛みや肌への影響を最小限に抑えたい人

トリアとブラウンの比較③照射面積とお手入れの時間

トリアとブラウンの照射面積やお手入れにかかる時間の比較です。

トリアレーザー脱毛器4XブラウンシルクエキスパートPro
照射面積の広さ約1㎠最大4㎠
照射間隔2秒間隔くらい0.5秒間隔くらい
連続照射なしあり
処理スピード遅い早い
トリアとブラウン照射面積とスピード

トリアとブラウンでは照射面積が4倍差があり、ブラウンの方が一度に照射できる面積が広く、照射スピードも速いです。

同じ面積をお手入れする場合は圧倒的にブラウンが早いです。

判断ポイント

  • トリアレーザー脱毛器4X➤クリニック並みの効果を求めるが、手間はある程度許容できる人
  • ブラウンシルクエキスパート➤短時間での処理ができ、手軽に脱毛を行いたい人

トリアとブラウンの比較④髭脱毛とVIO脱毛の可否

トリアとブラウンで照射できる部位に違いがあります。

基本的には同じですが、大きな違いは以下の通りです。

トリアレーザー脱毛器4XブラウンシルクエキスパートPro
男性の髭可能不可(鎖骨より下で使用可)
VIOVのみ可能、IOは禁止VIO可能
トリアとブラウン照射部位の可否

トリアは鼻より下で使用できるので、男性の髭脱毛も可能です。

また、IOラインのようなデリケートな部位には使用できませんが、Vラインの濃い毛には照射しやすく、効果も高いです。

ブラウンは顔脱毛もできるのですが、男性の場合は鎖骨よりも下の部位で使用可能なので、髭脱毛はできません。

VIO脱毛はコンパクトヘッドを使用することで可能です。

ただし、肌の色によっては照射できないこともあります。

判断ポイント

  • トリアレーザー脱毛器4X➤ 髭脱毛したい人、IOラインのお手入れは不要な方
  • ブラウンシルクエキスパート➤ VIOのお手入れをしたい人、男性の髭脱毛が不要な方

トリアとブラウンの比較⑤使い勝手の違い

トリアとブラウンの使い勝手の良さの違いを比較します。

トリアレーザー脱毛器4XブラウンシルクエキスパートPro
重量約584g 重い275g 軽い
電源タイプ充電式コードレスコード式
サングラス不要不要だがあると便利
保冷機能なし(保冷剤や部位によって麻酔クリーム)なし(場合によっては保冷剤利用)
カートリッジなしあり
(部位によって付け替える)
トリアとブラウン使い勝手の比較

上記の比較表を見ると、使い勝手については一長一短です。

トリアは充電式のため、コードに縛られずに自由に使えます。

しかし重量が重いのと、照射できる範囲が狭いので、広い範囲をお手入れする場合は疲れてきます。

光は見えないので、眩しさはありません。

冷却機能はなく、レーザーなので痛いですから保冷剤は必要です。

ブラウンシルクエキスパートはコード式なので使用できる場所は限られますが、充電が切れる心配がありません。

重量も軽いですし、照射スピードも速くスライドしながら使えるので、楽に使えます。

サングラスは不要ですが、顔の近くをお手入れする際はフラッシュがまぶしいので、目をつぶるか、そらすなどした方が良いです。

保冷機能はなく、肌を冷やす必要のない機器ですが、場所によっては保冷剤を用意した方がいい場合があります。

判断ポイント

  • トリアレーザー脱毛器4X➤ コードレスだが重たくて疲れやすい
  • ブラウンシルクエキスパート➤ コードありで、サングラスやカートリッジの準備が必要だが、軽くて使いやすい

トリアとブラウンの比較⑥価格と照射回数と保証

トリアとブラウンの価格や照射回数を比較します。

トリアレーザー脱毛器4XブラウンシルクエキスパートPro
最大照射回数無制限Pro3→約30万
Pro5→約40万回
Pro7→約40万回
価格(税込み)49,800円Pro3→ 69,800円
Pro5→ 94,800円~113,760円(付属ヘッドの違いによる)
Pro7→ 166,000円
保証2年(最大で3年6か月)
※有料で3年
※レビュー投稿で半年間保証延長
※30日間返金保証あり
1年(最大5年)

※有料で最長5年
※90日間返金保証あり
2024年4月時点でのトリアとブラウン照射回数と価格

トリアとブラウンでの照射回数ですが、トリアはバッテリーが使えるうちは無制限で照射できます。

バッテリーの寿命は大体3年くらいといわれています。

バッテリーの交換はできないため、買い替え割引のサポートがあり、2台目は半額で購入できます。

私の体感ですが、男性の髭以外は3年以内に満足できるレベルまでケアできると思います。

ブラウンシルクエキスパートはいくつか種類があり、機種によって照射回数と価格が異なりますが、全身脱毛20年以上分相当の照射回数があるため、かなり長い期間使えます。

保証はどちらも有料で延長することができます。

トリアはブラウンシルクエキスパートの下位機種よりも価格が低いので、脱毛効果が高く、価格も抑えたい方にはおすすめです。

判断ポイント

  • トリアレーザー脱毛器4X➤ 脱毛効果が高いもので、購入価格を抑えたい人
  • ブラウンシルクエキスパート➤ 痛いのが苦手、スピーディにお手入れしたい、長い期間使いたい

トリアとブラウン比較のまとめ

トリアとブラウンの違いを大きく6つの項目で比較してみました。

トリアとブラウンシルクエキスパートは、それぞれ異なるテクノロジーを採用しています。

適応する人や求める効果、手間や痛みの許容度によって、どちらを選ぶかが異なります。

効果を重視し、手間や痛みを覚悟できる人にはトリアがおすすめです。

一方で、短時間で手軽に脱毛を行いたい人にはブラウンシルクエキスパートが適しています。

自分に合った製品を選ぶために、この比較を参考にしてみてください。

それぞれの脱毛器の詳細は下記の公式サイトにてご確認ください。

↓↓↓

効果を実感!レーザー脱毛器➤ トリア公式サイトはこちら

広範囲を時短ケア!光脱毛器➤ ブラウン公式はこちら

-脱毛器