この記事ではステラボーテ脱毛器の使い方や使う際の注意点をお伝えします。
ステラボーテはボタンの数が少ないがゆえに、モードを変えたり、照射レベルを変える際どれを押したらいいのかわからなくなりがちです。
でも使い方は覚えてしまえば簡単!
ステラボーテの脱毛器の使い方を画像を使って解説します。
また
- 使う頻度や照射時間
- お手入れできる範囲
- 照射レベルや照射間隔
- 注意点
こちらについても解説します。
ステラボーテの機能を最大限活かしてつるつる美肌を手に入れるために、是非参考にしてみてください。
ステラボーテの詳細については下記の公式サイトをご確認ください。
↓↓↓
パワフルで美しい光美容器【STELLA BEAUTE】
ステラボーテ脱毛器の使い方は5ステップで解説
ステラボーテ脱毛器の使い方は以下の5ステップです。
- お手入れする箇所のムダ毛を剃る
- ステラボーテの電源を入れる
- 照射レベルを決める(自動調節or自分で調節)
- モードを決める(脱毛モードはHRを選択)
- 照射する(連射モードor自分のタイミングで照射)
上記のステップ③⑤の、照射レベルを決めることと、照射に関しては自動でするか自分で決めるかを選べます。
では一つずつ解説していきますね。
STEP1.ムダ毛を剃っておく
まず、ステラボーテで処理する箇所のムダ毛を電気シェーバーで剃っておきます。
STEP2.ステラボーテの電源を入れる
コンセントに電源コードをさし、電源ボタンを2秒長押しします。

液晶ディスプレイに数字や文字が表示されます。

STEP3.照射レベルを決める
赤く光っている肌検知センサーを肌にあてます。

肌色を検知できたら、この赤ランプは消え、ブォーっとモーター音がします。
今回は照射レベルは3になりました。

STEP4.モードを選択
右にある「MODE」を押すとモードを選択できます。
脱毛器として使用する場合は真ん中のムダ毛ケアモード「HR」を選択します。

STEP5.ステラボーテを照射する
液晶の右下にイナズママークがあります。
照射後は肌が乾燥しやすい状態なので、お手持ちの保湿化粧品でケアをしてください。
補足①:電源を切る場合は
電源ボタンを長押しすると、本体冷却のための30秒のカウントダウンが始まります。

これが0までカウントすると電源OFFになります。
コンセントを抜きます。
スタンドに戻して脱毛器の除菌をしてください。
除菌は2分で完了します。(この間スタンド側が青く光っています。)

補足②:ステラボーテ サングラスの使用は?
ちなみに家庭用脱毛器の多くは光を直接みないようにサングラスをつけるように指示があります。
しかし、ステラボーテの場合は柔らかい光に変換されているため、サングラスなしでも大丈夫とのことです。
個人的にはまぶしいのでサングラスを使って照射しています。
ステラボーテ脱毛器で使える部位、使えない部位
ステラボーテは顔やVIOのデリケートゾーンにも使用ができ、体全体に使用できます。
ステラボーテで脱毛ケアできる部位とできない部位を表にしてみました。
ステラボーテで脱毛できる部位 | ステラボーテで脱毛できない部位 |
顔、脇、胸、腹、背中、腕、足、手足の指、VIO | ・目、目の周り、耳、唇、頭、へそ、乳首、乳輪、粘膜、性器 ・日焼けした肌、かさぶた、キズ、湿疹、肝斑、ほくろなど色素が濃い箇所 |
家庭用脱毛器の中には髭に使えなかったり、Vは使えてもIOは使えないものもあるのですがステラボーテはこの部分も使える脱毛器です。
Wの冷却機能と痛みを感じにくい波長を採用しているので、痛みがかなり軽減されています。
実際に私が使ったレビューや口コミを以下にまとめていますので、参考にしてみてください。↓↓↓
【参照記事】⇒ステラボーテの悪い口コミはある?脱毛効果や使用感は実際どうなのかレビュー(写真あり)
ステラボーテ脱毛器を使う頻度はどのくらいのペース?
ステラボーテを脱毛器として使う場合の使用頻度についてお伝えします。
部位ごとのお手入れ頻度が分かりやすいように表にしてみたのでご覧ください。
部位 | 最初の2ヶ月 | 3ヶ月目以降 |
---|---|---|
ボディ | 1週間に1回 | 2週間に1回 |
VIO | 2週間に1回 | 4~8週間に1回 |
女性の顔 | 2週間に1回 | 4~8週間に1回 |
男性のヒゲ | 3日に1回 | 3日に1回 |
1~2週間に1回のペースでステラボーテでお手入れをすると、2ヶ月後にはムダ毛が生えるペースがだんだん遅くなってきます。
使い始めや久しぶりに使用する場合は、最初の2か月と同じ頻度が推奨されています。
美肌ケアモードやアクネケアモードは「3日に1回」のペースでお手入れすることをおすすめします。
同じ部位に他のモードを使用する際は最低2日は空けるようにしましょう。
ステラボーテ使い方|ムダ毛ケアモードの照射時間や照射スピードは?
ステラボーテのムダ毛ケアモードでの各部位の照射時間や照射スピードについてお伝えします。
ステラボーテ脱毛器の照射時間
ステラボーテの部位別の使用目安時間を表にまとめてみました。
照射部位 | 照射時間目安 | 照射回数目安 |
ワキ(両脇) | 2分 | 20回 |
胸(両胸) | 4分 | 50回 |
腕(両腕) | 4分 | 50回 |
手(両手) | 2分 | 20回 |
脚(両足) | 7分 | 130回 |
顔 | 3分 | 40回 |
Vゾーン | 2分 | 20回 |
IOゾーン | 2分 | 20回 |
ステラボーテは顔やVIOゾーン以外の体全体に使用しても約20分で使用が完了します。
照射回数は液晶画面に表示されます。

ステラボーテの照射スピードは?
ステラボーテはオート照射モードが搭載されています。
公式サイトによると照射レベル1で連続照射で約0.16秒間隔。(2024年モデル)
公式サイトに腕に連続照射している動画が掲載されていますが、腕をなぞるようにステラボーテ本体を滑らせているだけ。
そのスピードに驚きますよ!
こちらの公式サイトに飛べますので、上から3分の1あたりに動画があります。↓↓↓
照射レベルが上がると次に照射できるまでの時間は長くなります。
ステラボーテで照射レベルを私の肌色自動調節で測定された「3」と普段使っているレベル「9」で測ってみたところ、
- 照射レベル「3」 約1秒
- 照射レベル「9」 約3秒 ※2022年モデルでの場合
照射レベル3の場合レベル1よりは遅いですが、それでもサクサク照射できます。
照射レベル9になると、次の照射ができるまでちょっと待ち時間があります。

しかしこの9レベルで照射する場合はほとんどムダ毛が生えてこなくなって量が少ない場合だと思います。
なので、そもそも全体を照射しないので、この待ち時間はそこまで気になりませんし、昔の脱毛器に比べるとこれでも照射スピードは速くなっていると思います。
ステラボーテ脱毛器 使用上の注意点
実際にステラボーテを使って失敗した体験談をお伝えします。
私のように失敗しないように、注意事項は守って使ってみてください。
使用頻度を守る
これは多くの方がやりがちかもしれませんが、早く脱毛効果を出したくて、何度も同じ個所を照射したり、頻回照射をしてしまうことです。
同じ箇所に連続して照射すると、やけどなどの原因となる可能性があります。
ステラボーテが推奨している使用頻度は毛周期を考慮し効率的に脱毛ケアができるように考えられています。
脱毛モードでの使用頻度を増やしても効果が高まることはなく、逆に肌トラブルの原因にもなってしまうので、注意してください。
生理中など肌が敏感になりやすい時は使用をさける
私は生理中に脱毛器を使用して、肌荒れしたことがあります。
生理中は肌が敏感になっているので、使用をさけるか、普段よりもレベルを下げて照射する方が無難です。
また日焼けや炎症がある箇所、傷やニキビがある箇所も避けた方がいいです。
生理中同様、照射によって刺激を受け、症状が悪化する可能性があります。
ステラボーテ脱毛器の使い方のまとめ
ステラボーテのムダ毛ケアモード(HR)の使い方や使用頻度についてお伝えしました。
ステラボーテは使い方も簡単で、痛みも感じにくく、継続してお手入れしやすい脱毛器です。
使用頻度や照射時間目安を参考に継続して使うことで、脱毛効果を実感しやすくなります。
ステラボーテの詳細は下記の公式サイトでご確認ください。
↓↓↓
パワフルで美しい光美容器【STELLA BEAUTE】