ステラボーテの美肌モードの使い方を解説します。
美肌ケアモードとアクネケアモード、ムダ毛ケアモードの使い方はほぼ同じです。
- 電源ボタンを2秒長押し、肌センサーで肌の色を検知するとファンが回ります。
- モード切替ボタンを押すと、美肌ケア(SR)モード、アクネケア(AC)モードに切り替えます
- お手入れしたい部位を手動もしくは自動照射モードで照射します。
- お手持ちの化粧水やクリームで保湿します
ステラボーテの美肌ケアモードは肝斑やほくろの部分には使えません。
具体的にどのようにケアしたらいいのかご紹介していきますね。
ステラボーテの詳細については下記の公式サイトにてご確認ください。
\ムダ毛ケアと美肌ケアで自信が持てるツルすべ肌♪/
1台3役でコスパ良し!の光美容器
ステラボーテ美肌モードの使い方は4ステップ
ステラボーテ美肌モードの使い方を画像つきで解説します。
脱毛器として使う場合とほぼ同じで、モードを美肌モード(SR)やアクネケアモード(AC)にするだけです。
1. 電源のオン/オフ
液晶画面下にある電源ボタンを2秒間長押しすると、電源のオン/オフを切り替えられます。

2. 肌色検知
電源オン後、赤く点滅している肌色検知センサーをケアしたい肌全体に当てます。


肌色検知が完了すると、内部ファンが起動します。
※肌色検知は、毎回電源オン時に必要です。
3. モード選択
美肌モードは「美肌ケアモード(SR)」と「アクネケアモード(AC)」の2種類から選択できます。
モード切替ボタンを押して、希望するモードを選択します。
4. 照射方法
お手入れする部位に照射していきます。手動と自動での照射方法があります。
マニュアル照射モード
液晶画面のイナズママー区が1本の場合は自分の好きなタイミングで照射できます。

サイドにある照射ボタンを押して、照射したい部位に照射します。
オート照射モード
側面の照射ボタンを2秒間長押しすると、オート照射モードに切り替わります。オート照射モードでは、一定間隔で自動的に照射されます。

ステラボーテ美肌モードを使う際のポイント
ステラボーテの美肌モードを使う際のポイントは下記の通りです。
- 肌色検知センサーは、照射窓部分の中央にあります。
- 肌色検知は、肌にしっかりと密着させて行ってください。
- モード切替は、電源オンの状態でのみ行えます。
- 照射後は、肌を冷やし、化粧水、保湿クリームを塗るなどして、肌をケアしてください。
ステラボーテを脱毛器として使う場合の使い方や照射頻度については別の記事で解説しています。
【参考記事】⇒ステラボーテ脱毛器の使い方は?失敗からわかった注意すべき点も紹介します
次の章からはステラボーテの美肌ケアモードに関するよくある質問や疑問について解説します。
ステラボーテの美肌モードを肝斑に使っても良い?
ステラボーテは、家庭で手軽に脱毛や美肌ケアができる人気の光美容器ですが、肝斑に対しては使用を推奨していません。
なぜステラボーテが肝斑にNGなのか?
肝斑は、ホルモンバランスの乱れや紫外線刺激などが原因で発症するシミの一種です。
ステラボーテの美肌モードは、メラニン色素に反応して照射を行うため、肝斑の原因となるメラニン色素を悪化させてしまう可能性があります。

肝斑の根本的な原因を解決するには、医療機関での治療が推奨されています。
ステラボーテで肝斑を悪化させないために
ステラボーテの美肌モードを使う際は
- 肝斑がある場合は、美肌モードを使用しない。
- 肌の状態を確認し、日焼けや炎症がある箇所、傷やニキビがある箇所には照射しない。
- 肝斑部分を保護して照射する
- 照射後は、肌を冷やし、保湿クリームを塗るなどして、肌をケアする。
など、注意しながら使ってみてください。
ファンデーションシールで肝斑部分を保護して照射することもできます。
ステラボーテは、肝斑以外のシミや脱毛には効果が期待できます。
- シミやくすみ、ニキビ跡などの改善
- 毛穴の引き締め
- 肌のハリ・ツヤアップ

ご自身の肌悩みに合わせて、適切な使用方法でステラボーテを活用し、理想のツルスベ肌を目指しましょう
ステラボーテの美肌モードはほくろに使っても良い?
ステラボーテの美肌モードは、ほくろの部分は避けて使います。
ほくろはメラニン色素が関係するシミの一種です。
美肌モードはメラニン色素に反応して照射するため、ほくろを刺激し、炎症や痛み、色素沈着などのトラブルを引き起こす可能性があります。
ステラボーテをほくろがある部位に照射する場合
IPL脱毛器は黒い色に反応するので、ほくろの部分に白いシールを貼って照射することで、ほくろに刺激をあたえずお手入れすることができます。
以下のような「ほくろ保護シール」なども売られています
ほくろ保護シールでもいいですが、100均や文具やさんに置いてあるような白い丸シールでも代用できますよ。
ステラボーテをほくろに照射してしまった場合
ほくろに保護をせずにステラボーテを照射してしまった場合は、
- すぐに照射を中止: 痛みや異常を感じたら、すぐに照射を中止し、肌を冷やしてください。
- 皮膚科を受診: ほくろに異常があれば、皮膚科を受診し、医師の診断を受けてください。
ステラボーテの美肌モードの後は化粧水をしてもいい?
ステラボーテを照射した際は痛みを感じることはほぼないのですが、内部では血流がよくなり、熱を持っています。
また、乾燥しやすくなりますので、美肌モードでお肌のケアをした後は、お手持ちの化粧水やクリームなどで、保湿ケアをしてください。
ステラボーテ美肌ケアモードの使用頻度は?
ステラボーテの美肌モードの使用頻度は3日に1度です。
ステラボーテ美肌モードの使用頻度や照射時間などは別の記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
【参考記事】⇒ステラボーテの美肌モードは毎日使える?使用頻度や使える部位を徹底解説
ステラボーテ美肌モードの使い方のまとめ
ステラボーテの美肌モードの場合の使い方について解説しました。
- 電源ボタンを2秒長押し
- 肌色検知で照射レベル決め(電源ボタン軽くおすと調節できる)
- モードボタンで美肌ケアモード(SR)もしくはアクネケアモード(AC)を選択
- 照射ボタンをおしながらお手入れしたい部位を照射(オート照射も可)
肝斑やほくろには照射できないので、保護シールなどをして照射するか避けながら照射してみてください。
ステラボーテの詳細については下記の公式サイトにてご確認ください。↓↓↓
\ムダ毛ケアと美肌ケアで自信が持てるツルすべ肌♪/
1台3役でコスパ良し!の光美容器
ステラボーテを実際に使ってみた体験談はこちらの記事で紹介しています。↓↓↓